自己破産費用払えない
自己破産は、多くの人にとって大きな決断の一つです。
この手続きを進めることで、借金の圧迫から解放される可能性がありますが、その一方で手続きには一定の費用が必要となります。
特に経済的に困難な状況にある人にとっては、この費用が大きなハードルとなることも。
しかし、心配することはありません。
費用が払えない場合でも、いくつかの対処法が存在し、適切なサポートを受けることで解決の道は開けます。
この記事では、自己破産の費用に関する情報と、それを支払うための具体的な方法を詳しく解説していきます。
自己破産の手続きには、裁判所の手続き費用や弁護士費用など、さまざまな費用が発生します。
まず、申立手数料として裁判所に支払う費用があります。
次に、官報公告費用が必要となり、これは自己破産の手続きが開始されたことを公示するためのものです。
さらに、弁護士や司法書士に依頼する場合、着手金や報酬金が発生します。
また、手続きを進める上で必要となる書類作成費用や、債権者との交渉に関する費用も考慮する必要があります。
《平均的な費用》
自己破産の手続きの平均的な費用は、弁護士や司法書士の報酬を含めて、約30万円から50万円程度とされています。
ただし、この金額はケースや地域、選ぶ専門家によって異なるため、具体的な金額は事前に相談することが重要です。
費用が高くなるケース
特定のケース、例えば多額の借金がある場合や、複雑な債務構造を持っている場合は、費用が高額になる可能性があります。
費用が高額になるケース
- 多額の債務:債務の総額が多い場合、債権者との交渉が複雑になることがある。
- 複数の債権者:債権者が多数いる場合、それぞれとの交渉が必要となる。
- 特殊な債務:税金や公共料金など、特殊な債務が含まれる場合、手続きが複雑になることがある。
- 弁護士の選択:特に経験豊富な弁護士や、高い成功実績を持つ弁護士を選ぶ場合、報酬が高くなることが考えられる。
費用を抑えるための方法としては、無料の法律相談を利用する、複数の弁護士事務所の相場を比較するなどが考えられます。
参考ページ:債務整理費用が安い弁護士事務所・司法書士事務所
おすすめの弁護士・司法書士事務所
税金を含めた債務整理・借金返済は、弁護士や司法書士、専門家の力を借りることがおすすめです。
弁護士や司法書士、専門家は、取り立てに対する適切な対応方法を知っており、法的な手続きをサポートしてくれます。
また、弁護士や司法書士、専門家に相談することで、精神的なプレッシャーも軽減されるため、早めに相談しましょう。
イージス法律事務所
中央区銀座の法律事務所「弁護士法人 イージス法律事務所」
債務整理(任意整理、破産、民事再生)はもちろん損害賠償請求(交通事故、慰謝料)・家事問題(相続、離婚)・労働問題など幅広い案件を取り扱っており、すべての依頼者の方に高水準のリーガルサービスを提供しています。
代表者 | 長 裕康 第二東京弁護士会 第39874号 |
---|---|
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル3階 |
最寄駅 | 東京メトロ銀座駅(日比谷線、銀座線、丸ノ内線)徒歩3分 JR山手線新橋駅 徒歩10分、有楽町駅 徒歩6分 |
公式サイト | イージス法律事務所公式サイトへ |
弁護士法人サンク総合法律事務所
都営浅草線宝町駅より徒歩2分、JRまたは日比谷線八丁堀駅より徒歩4分。
中央区八丁堀の法律事務所「弁護士法人サンク総合法律事務所」では、借金問題(債務整理)、交通事故、離婚問題、相続問題など、依頼者のみなさまが企業活動や市民生活の中で直面するさまざまな法律問題に対して、迅速かつ的確なリーガルサービスを提供しています。
代表者 | 樋口 卓也 第二東京弁護士会・第29906号 |
---|---|
所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階 |
最寄駅 | 都営浅草線宝町駅より徒歩2分、JRまたは日比谷線八丁堀駅より徒歩4分。 |
公式サイト | 弁護士法人サンク総合法律事務所公式サイトへ |
関連ページ:債務整理(任意整理・自己破産)をしても年金はもらえますか?
弁護士法人・響
弁護士が経営する響グループは、弁護士・税理士・社労士・行政書士・調査会社から成り立っています。
あらゆる問題・悩みに対してグループ内の連携により、ワンストップで対応できる体制となっております。
代表者 | 西村 茂二郎 東京司法書士会所属 第5765号 簡裁訴訟代理認定番号 第101084号 |
---|---|
所在地 |
|
公式サイト | 弁護士法人・響公式サイトへ |
弁護士法人ユア・エース
東京都中央区の法律事務所「弁護士法人ユア・エース」では、借金問題(債務整理)、交通事故、離婚トラブル、相続遺言など、様々な法律問題の解決を取り扱っています。
代表者 | 正木 絢生 東京司法書士会所属 第5765号 第二東京弁護士会・第56463号 |
---|---|
所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-3-14 堀留THビル10階 |
最寄駅 | ◎東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」1番出口から徒歩5分 ◎東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」A5出口から徒歩5分 ◎都営新宿線「馬喰横山駅」A3出口から徒歩8分 ◎都営浅草線「東日本橋駅」A3出口から徒歩8分 ◎JR総武快速線「馬喰町駅」1番出口から徒歩9分 |
公式サイト | 弁護士法人ユア・エース公式サイトへ |
ベリーベスト法律事務所
ベリーベスト法律事務所は、弁護士、中国弁護士(律師)、米国弁護士、税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、等の有能で活気ある専門家がそろった、総合法律事務所です。
代表者 | 萩原 達也 第一東京弁護士会 第29985号 |
---|---|
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木1-8-7 MFPR六本木麻布台ビル11階 |
最寄駅 | 東京メトロ南北線[六本木一丁目]2番出口より徒歩3分 東京メトロ日比谷線[神谷町駅]4a出口より徒歩8分 |
公式サイト | ベリーベスト法律事務所公式サイトへ |
司法書士 東京総合法務事務所
過払い金を無料で調査
匿名OK、相談無料
代表司法書士 | 西村 茂二郎 東京司法書士会所属 第5765号 簡裁訴訟代理認定番号 第101084号 |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂6-10-8 SKI赤坂ビル |
最寄駅 | 東京メトロ 千代田線『赤坂駅』 徒歩5分 東京メトロ 銀座線・南北線『溜池山王駅』 徒歩8分 |
公式サイト | 司法書士 東京総合法務事務所公式サイトへ |
アース法律事務所
元裁判官の弁護士が借金問題を解決
全国どこでも対応可能/初回相談無料/実績3,500件超
代表者名 | 河東宗文 |
---|---|
所在地 | 東京都港区新橋2-12-5 池伝ビル5階 |
最寄駅 | |
公式サイト | アース法律事務所公式サイトへ |
アストレックス司法書士事務所
着手金無料・過払い金調査無料・減額報酬なし
代表司法書士 | 川﨑 純一 大阪司法書士会 第4687号 簡裁訴訟代理等認定番号 第712032号 |
---|---|
費用(目安) |
|
所在地 | 大阪府大阪市中央区淡路町1-4-9 TPR北浜ビル7階 |
最寄駅 | 地下鉄 堺筋線 堺筋本町駅 徒歩4分 地下鉄 堺筋線 北浜駅 徒歩5分 京阪本線 北浜駅 徒歩6分 |
公式サイト | アストレックス司法書士事務所公式サイトへ |
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所は司法書士法人 アヴァンス・リーガルサービス・グループの司法書士事務所です。
減額報酬・初期費用0円 相談無料・全国対応 年中無休
アヴァンスは2007年の設立以来、23万件以上の相談実績を誇ります。
代表司法書士 | 姜 正幸 大阪司法書士会所属 第4065号 簡易訴訟代理等関係業務認定番号 第312005号 |
---|---|
費用(目安) |
|
所在地 | 大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F |
最寄駅 | 京阪本線 「北浜」駅 地下鉄堺筋線 「北浜」駅 |
公式サイト | アヴァンス法務事務所公式サイトへ |
司法書士法人ホワイトリーガル
全国対応で相談料、着手金はゼロ円でOK
24年間で26,200件以上の解決実績
代表司法書士 | 樋口 洋二 簡易裁判所代理権:第101090号 東京司法書士会所属:登録番号第8857号 |
---|---|
所在地 | 東京都港区三田1-3-40 天翔麻布十番ビル805 |
最寄駅 | 大江戸線 赤羽橋駅 徒歩4分 大江戸線、南北線 麻布十番駅 徒歩8分 |
公式サイト | 司法書士法人ホワイトリーガル公式サイトへ |
ウイズユー司法書士事務所
相談無料・全国対応・24時間365日対応
20.000件以上の相談実績
代表司法書士 | 奥野正智 大阪司法書士会 第2667号 簡裁認定番号 第312416号 |
---|---|
費用(目安) |
|
所在地 | 大阪市北区東天満2-9-1 若杉センタービル本館7F |
最寄駅 | 地下鉄谷町線・堺筋線 南森町駅 JR東西線 大阪天満宮駅 ※9番口を出てすぐ |
公式サイト | ウイズユー司法書士事務所公式サイトへ |
関連ページ:闇金の相談はどこにすればいいの?
警察・弁護士・法テラス?
司法書士法人ライタス綜合事務所
24時間365日無料相談・最短当日対応
代表司法書士 | 伊藤 威 神奈川県司法書士会 登録番号1203 簡裁訴訟等代理認定番号601412号 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区台町11-30 台ビル12 |
最寄駅 | JR横浜駅徒歩8分 京急神奈川駅徒歩8分 東急反町駅徒歩10分 |
公式サイト | 司法書士法人ライタス綜合事務所公式サイトへ |
司法書士法人杉山事務所
重債務や巨額債務等お金のトラブルを解決
相談無料・全国対応 年中無休
代表司法書士 | 杉山一穂 登録番号:大阪3897号 認定番号:512093号 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区難波2丁目3番7号 南海難波御堂筋ウエスト8F |
支店 | 東京都新宿区、愛知県名古屋市、福岡県福岡市、広島県広島市、岡山県岡山市、宮城県仙台市、北海道札幌市 |
公式サイト | 司法書士法人杉山事務所公式サイトへ |
自己破産:費用が払えない場合の対処法
《法テラスの利用》
法テラスは、正式には「日本司法支援センター」と呼ばれ、経済的に困難な人々が適切な法的サービスを受けられるよう支援する公的機関です。
自己破産の手続きにおいて、所得や資産が一定の基準以下の場合、法テラスの民事法律扶助制度を利用して、弁護士の報酬や裁判所の手数料を大幅に軽減することができます。
また、法テラスを通じて指定された弁護士や司法書士に相談することができ、手続きの流れや必要な書類などの詳しいアドバイスを受けることができます。
《分割払い・成功報酬制の利用》
多くの弁護士事務所や司法書士事務所では、成功報酬制・報酬を分割払いを採用しています。
免責が認められた場合のみ報酬を支払う形、一時的な負担を軽減し分散して費用を支払うことができます。
ただし、事前に一定の着手金が必要な場合、全体の費用が若干高くなる場合があるため、事前に相談所との契約内容をしっかりと確認することが重要です。
《財産の処分》
費用を工面するための一つの方法として、持っている財産の処分が考えられます。
不要な家具や家電、車や不動産などの高額な資産を売却することで、手続きの費用を捻出することが可能です。
ただし、売却する際には、市場価格をしっかりと調査し、適切な価格での売却を心がけることが重要です。
《借金の返済停止》
自己破産の手続きを開始すると、債務整理の一環として、一時的に借金の返済を停止することができます。
これにより、返済のプレッシャーから解放され、手続きに必要な費用を捻出する時間を確保することができます。
ただし、返済停止は一時的なものであり、手続きが完了すると再び返済が再開されることを理解しておく必要があります。
法テラス、経済的に困難な状況にある人々が、適切な法的サービスを受けられるように支援を行っています。
具体的には、法律相談の提供や、弁護士・司法書士の紹介、そして民事法律扶助制度を通じた費用の補助などが主な業務となっています。
【法テラス:利用のメリット】
法テラスを利用することのメリットは多岐にわたります。
- 経済的な支援:民事法律扶助制度を利用することで、弁護士の報酬や裁判所の手数料などの費用を大幅に軽減することができます。
- 専門家の紹介:信頼できる弁護士や司法書士を紹介してもらうことができ、適切な法的サポートを受けることができます。
- 法律相談の提供:法的な問題や疑問に対して、無料または低額で相談を受けることができます。
【利用のデメリット】
一方、デメリットとしては、審査期間中の債権者からの督促が止められない、専門家の選択が制限される、などが考えられます。
- 利用条件の制約:法テラスのサービスを利用するためには、所得や資産の基準を満たす必要があります。
- 待ち時間:多くの人々が法テラスのサービスを利用しているため、相談の予約や手続きが混雑することがある。
- 制度の制約:民事法律扶助制度を利用する場合、一定の制約や条件があるため、すべてのケースでの利用が難しい場合があります。
利用の条件
法テラスを利用するための条件としては、一定の収入や資産の要件を満たす必要があります。
*所得基準:一定の所得基準を満たすこと。この基準は、世帯の収入や家族構成によって異なります。
*資産基準:一定の資産基準を満たすこと。具体的には、不動産や預貯金の総額が基準額を超えていないことが求められます。
*事案の内容:法テラスが支援対象とする法的問題であること。例えば、自己破産や債務整理などの債務関連の問題は、支援対象となっています。
費用を工面するための具体的な方法
財産の売却
財産の売却は、迅速に資金を調達するための有効な方法の一つです。
不要な家具や家電、車、不動産などの資産を売却することで、手続きの費用を捻出することが可能です。
特に、不動産の売却は高額な資金を得ることができる可能性がありますが、市場価格や物件の状態をしっかりと調査し、適切な価格での売却を心がけることが重要です。
副業やアルバイトの利用
現在の収入だけでは足りない場合、副業やアルバイトを利用して収入を増やすことを検討することができます。
近年、フリーランスや在宅ワークの機会が増えており、自分のスキルや経験を活かして収入を得ることができます。
また、短期間で資金を得るために、短期のアルバイトや臨時の仕事を探すことも一つの方法です。
貯金の活用
貯金は、緊急時の資金として利用することができます。
長期間の積み立てによって蓄えられた貯金は、自己破産の手続き費用の捻出に活用することができます。
ただし、将来の生活費や急な出費に備えて、一定額の貯金は残しておくことが推奨されます。
家族や友人からの借入れ
最後の手段として、家族や友人からの借入れを検討することができます。
信頼関係が築けている人からの借入れは、金利が低い、または無利息での借入れが可能な場合が多いです。
ただし、返済の計画をしっかりと立て、借りたお金は必ず返済することが大切です。また、借入れの際には、返済の条件や期間を明確にして、書面に残しておくことが推奨されます。
自己破産の手続きの流れ
弁護士や司法書士の選び方
自己破産の手続きを進める際、専門家として弁護士や司法書士のサポートを受けることが一般的です。選び方のポイントとしては、以下のような要素を考慮することが重要です。
- 実績・経験:債務整理や自己破産の手続きに関する実績や経験が豊富な専門家を選ぶことが推奨されます。
- 相談料の有無:初回の相談が無料の事務所も多いため、まずは相談してみることが良いでしょう。
- 報酬体系:報酬の明確さや、分割払いが可能かどうかを確認することが重要です。
必要な書類の準備
自己破産の手続きを進めるためには、多くの書類が必要となります。
主なものとしては、収入や支出を証明する書類、借金の状況を示す書類、資産の状況を示す書類などがあります。
具体的には、給与明細、預貯金通帳、不動産の登記簿謄本などが挙げられます。
これらの書類は、手続きの進行や免責判断の根拠となるため、正確に準備することが必要です。
裁判所への申立て
書類の準備が整ったら、次は裁判所への申立てを行います。
この申立ては、自己破産手続きを正式に開始するための手続きです。
申立てを行うと、裁判所から破産管財人が選任され、財産の管理や分配が行われます。
免責の判断
申立てが完了すると、裁判所は債務者の免責を判断します。
免責とは、債務者が借金を返済する法的義務を免除されることを指します。
免責の判断は、債務者の過去の行動や現在の経済状況などを基に行われます。
例えば、ギャンブルや浪費による借金の場合、免責不許可事由:免責が認められないこともあります。
免責不許可事由とは?
よくある質問・Q&A
自己破産の手続きには、数ヶ月から1年程度の時間がかかることが一般的です。
自己破産の手続きにかかる費用は、弁護士や司法書士の報酬、裁判所の手数料などが含まれます。平均的には30万円〜80万円程度が一般的ですが、ケースによって異なります。
費用を支払うことが難しい場合、法テラスの支援を受ける、分割払いを利用するなどの方法が考えられます。
法テラスは、日本司法支援センターの通称で、経済的に困難な状況の人々に法的サポートを提供する公的機関です。
自己破産を申し立てると、信用情報に記録が残り、一定期間新たな借入れが難しくなるなどのデメリットがあります。
はい、ギャンブルや浪費による借金、故意の詐欺行為などの場合、免責が認められないことがあります。
はい、手続き中でも働くことは可能です。ただし、収入が増えると手続きに影響が出る場合があります。
自己破産は全ての借金を帳消しにする手続きですが、個人再生は返済計画を立てて一部の借金を返済する手続きです。
自己破産の申し立てをすると、一部の例外を除き、所有している財産は破産管財人によって処分されることとなります。
A10. 自己破産の記録は、信用情報におおよそ5〜7年の期間残ることとなります。
自己破産費用払えない:まとめ
自己破産の手続きは、多くの人にとって経済的な負担となる可能性があります。
しかし、その負担を乗り越えるための方法は数多く存在します。
法テラスの利用や分割払い、財産の売却など、さまざまな選択肢を検討することで、経済的な困難を乗り越え、新しい人生をスタートする第一歩を踏み出すことができます。
何よりも大切なのは、一人で悩まず、専門家や信頼できる人々とのコミュニケーションを大切にすること。
適切なサポートと情報を得ることで、より良い未来への道が開けることでしょう。