破産者マップ
近年、インターネット上で話題となっている「破産者マップ」。
このツールは、破産手続きを行った人々の情報を地図上に表示するものです。
しかし、一体このマップがどのような背景で生まれ、どのような目的で使用されているのかは、一般の人にはあまり知られておらず問題もはらんでいます。
この記事では、破産者マップの起源から現在の利用方法、さらには社会的な影響や評価について詳しく解説していきます。
破産者マップを利用する前に、その真の意味や背景を理解することで、より適切な利用が可能となります。
破産者マップは、個人の破産情報を公開するというコンセプトのもとに生まれました。
日本では、破産手続きが行われると、その情報は官報に掲載されるため、公的にアクセス可能な情報となります。
しかし、官報だけでは情報のアクセス性が低く、一般の人々が簡単に確認することは難しい状況でした。
このニーズを解決するため、破産者の情報を地図上に視覚的に表示する「破産者マップ」が開発されました。
関連ページ:債務整理すると官報に載りますか?
《初期の反応》
破産者マップが初めて公開されたとき、多くの人々から驚きや興味の声が上がりました。
一方で、プライバシーの侵害や名誉毀損のリスクについての懸念も多く寄せられました。
特に、自己破産を行った人々の中には、自らの情報が公開されることに不安や恐れを感じる人も少なくありませんでした。
《閉鎖の決定》
破産者マップの登場以降、多くのフィードバックや意見が寄せられる中で、サイトの運営者もその内容を改善し続けました。
しかしながら、破産者マップの情報が公開されたことでネットを中心に炎上騒ぎとなり、これ以降、サーバーがたびたび不安定になるほどアクセス数を伸ばしました。
これを問題視するメディアも出てくるなど報道が過熱し、これを受けて被害対策弁護団が結成される事態にまで発展しました。
運営者が自身のTwitterアカウントで謝罪を行うとともに、サイトを閉鎖する形になりました。
《現在の位置づけ》
現在、破産者マップは、新・破産者マップとして破産情報の参照ツールとして復活しています。
2023年1月11日、同委員会は当該サイト運営者を、個人情報保護法に基づき捜査機関に刑事告発したと発表。
サイトは、今も閲覧可能な形となっています。
破産者マップ事件とは?
破産者マップ事件は、2019年3月にインターネット上で発生した事件です。
『破産者マップ』というウェブサイトの運営者が、破産・再生手続きを経た人々の情報を官報から収集し、Google マップ上にその住所の上にピンを挿入して表示するサイトを開設しました。
しかし、このサイトの設立はプライバシー権の侵害や名誉の毀損として批判され、物議を醸しました。
2019年3月には、この問題を取り上げるメディアも増え、被害対策弁護団が結成される事態にまで発展しました。
二次被害も
破産者マップでは公式に、氏名や住所、身分証明書の写しや破産に至った事情(200文字以上)を破産者に提示させることと引き換えに、破産者マップから情報を削除する審査を受けることができる旨の制度を設け、運営者による独自の審査に通った場合にのみマップ情報の非開示に応じるとしていた。
しかしこれらの制度を悪用し、悪意のある第三者が「削除申請は有料である」として、条件に加え更に金銭を要求することで利益を得ようとする詐欺事件が発生しました。
最終的には、サイトは閉鎖されました。
新・破産者マップ
2022年6月20日、新・破産者マップが新たに公開されていたことが発覚しました。
新・破産者マップの運営者はサイトについて海外で運営しているため、現地の法律が適用されると記載しており、日本の法律で削除はできないことをアピールしています。
また運営者は破産者の情報を削除してほしければ、ビットコインで6万円の支払いを設定しています。
引用:ウキペディア
ちなみに、類似サイトとして”モンスターマップ”も存在しました。
2020年8月にモンスターマップは閉鎖となりました。
破産者マップを警戒して、自己破産はしない方がいいですか?
破産者マップ事件は、プライバシーの侵害として大きな問題となりましたが、自己破産をするかしないかの判断は、破産者マップだけを理由にするものではありません。
自己破産は、個人の経済的な状況や将来の計画に基づいて検討するべき重要な選択です。
以下の点を考慮して、自己破産をするかどうかを判断すると良いでしょう。
- 経済的状況
返済不能な借金がある場合、自己破産はその借金を免除する手段として有効です。 - 将来の計画
自己破産をすると、一定期間は新たな借入れが難しくなることがあります。しかし、破産後の生活や職業にどれほどの影響があるかは、個人の状況によります。 - プライバシーの懸念
破産者マップのような問題は特異なケースであり、現在はそのようなサイトは存在しないとされています。しかし、自己破産の情報は公開されるため、プライバシーに関する懸念は理解する必要があります。 - 専門家の意見
自己破産の前後の手続きや影響について、弁護士や司法書士などの専門家の意見を求めることが重要です。
破産者マップ事件は警戒すべき出来事でしたが、自己破産の判断は、個人の状況や目的に基づいて慎重に行うべきです。
任意整理は、債務者と債権者が直接交渉して借金の返済条件を再設定する手続きです。
任意整理は裁判所を介さないため、公的な記録として残ることはありません。
そのため、任意整理を行ったことによって「破産者マップ」のようなサイトに情報が掲載されるリスクはありません。
ただし、任意整理を行ったこと自体は、信用情報機関に記録されることがあります。
そのため、新たな借入れやクレジットカードの取得などに影響が出る可能性はあります。
おすすめの弁護士・司法書士事務所
債務整理・借金返済は、弁護士や司法書士、専門家の力を借りることがおすすめです。
弁護士や司法書士、専門家は、取り立てに対する適切な対応方法を知っており、法的な手続きをサポートしてくれます。
また、弁護士や司法書士、専門家に相談することで、精神的なプレッシャーも軽減されるため、早めに相談しましょう。
破産者マップの心配がない、任意整理のサポートもしてくれます。
イージス法律事務所
中央区銀座の法律事務所「弁護士法人 イージス法律事務所」
債務整理(任意整理、破産、民事再生)はもちろん損害賠償請求(交通事故、慰謝料)・家事問題(相続、離婚)・労働問題など幅広い案件を取り扱っており、すべての依頼者の方に高水準のリーガルサービスを提供しています。
代表者 | 長 裕康 第二東京弁護士会 第39874号 |
---|---|
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル3階 |
最寄駅 | 東京メトロ銀座駅(日比谷線、銀座線、丸ノ内線)徒歩3分 JR山手線新橋駅 徒歩10分、有楽町駅 徒歩6分 |
公式サイト | イージス法律事務所公式サイトへ |
弁護士法人サンク総合法律事務所
都営浅草線宝町駅より徒歩2分、JRまたは日比谷線八丁堀駅より徒歩4分。
中央区八丁堀の法律事務所「弁護士法人サンク総合法律事務所」では、借金問題(債務整理)、交通事故、離婚問題、相続問題など、依頼者のみなさまが企業活動や市民生活の中で直面するさまざまな法律問題に対して、迅速かつ的確なリーガルサービスを提供しています。
代表者 | 樋口 卓也 第二東京弁護士会・第29906号 |
---|---|
所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階 |
最寄駅 | 都営浅草線宝町駅より徒歩2分、JRまたは日比谷線八丁堀駅より徒歩4分。 |
公式サイト | 弁護士法人サンク総合法律事務所公式サイトへ |
関連ページ:債務整理(任意整理・自己破産)をしても年金はもらえますか?
弁護士法人・響
弁護士が経営する響グループは、弁護士・税理士・社労士・行政書士・調査会社から成り立っています。
あらゆる問題・悩みに対してグループ内の連携により、ワンストップで対応できる体制となっております。
代表者 | 西村 茂二郎 東京司法書士会所属 第5765号 簡裁訴訟代理認定番号 第101084号 |
---|---|
所在地 |
|
公式サイト | 弁護士法人・響公式サイトへ |
弁護士法人ユア・エース
東京都中央区の法律事務所「弁護士法人ユア・エース」では、借金問題(債務整理)、交通事故、離婚トラブル、相続遺言など、様々な法律問題の解決を取り扱っています。
代表者 | 正木 絢生 東京司法書士会所属 第5765号 第二東京弁護士会・第56463号 |
---|---|
所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-3-14 堀留THビル10階 |
最寄駅 | ◎東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」1番出口から徒歩5分 ◎東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」A5出口から徒歩5分 ◎都営新宿線「馬喰横山駅」A3出口から徒歩8分 ◎都営浅草線「東日本橋駅」A3出口から徒歩8分 ◎JR総武快速線「馬喰町駅」1番出口から徒歩9分 |
公式サイト | 弁護士法人ユア・エース公式サイトへ |
ベリーベスト法律事務所
ベリーベスト法律事務所は、弁護士、中国弁護士(律師)、米国弁護士、税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、等の有能で活気ある専門家がそろった、総合法律事務所です。
代表者 | 萩原 達也 第一東京弁護士会 第29985号 |
---|---|
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木1-8-7 MFPR六本木麻布台ビル11階 |
最寄駅 | 東京メトロ南北線[六本木一丁目]2番出口より徒歩3分 東京メトロ日比谷線[神谷町駅]4a出口より徒歩8分 |
公式サイト | ベリーベスト法律事務所公式サイトへ |
司法書士 東京総合法務事務所
過払い金を無料で調査
匿名OK、相談無料
代表司法書士 | 西村 茂二郎 東京司法書士会所属 第5765号 簡裁訴訟代理認定番号 第101084号 |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂6-10-8 SKI赤坂ビル |
最寄駅 | 東京メトロ 千代田線『赤坂駅』 徒歩5分 東京メトロ 銀座線・南北線『溜池山王駅』 徒歩8分 |
公式サイト | 司法書士 東京総合法務事務所公式サイトへ |
アース法律事務所
元裁判官の弁護士が借金問題を解決
全国どこでも対応可能/初回相談無料/実績3,500件超
代表者名 | 河東宗文 |
---|---|
所在地 | 東京都港区新橋2-12-5 池伝ビル5階 |
最寄駅 | |
公式サイト | アース法律事務所公式サイトへ |
アストレックス司法書士事務所
着手金無料・過払い金調査無料・減額報酬なし
代表司法書士 | 川﨑 純一 大阪司法書士会 第4687号 簡裁訴訟代理等認定番号 第712032号 |
---|---|
費用(目安) |
|
所在地 | 大阪府大阪市中央区淡路町1-4-9 TPR北浜ビル7階 |
最寄駅 | 地下鉄 堺筋線 堺筋本町駅 徒歩4分 地下鉄 堺筋線 北浜駅 徒歩5分 京阪本線 北浜駅 徒歩6分 |
公式サイト | アストレックス司法書士事務所公式サイトへ |
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所は司法書士法人 アヴァンス・リーガルサービス・グループの司法書士事務所です。
減額報酬・初期費用0円 相談無料・全国対応 年中無休
アヴァンスは2007年の設立以来、23万件以上の相談実績を誇ります。
代表司法書士 | 姜 正幸 大阪司法書士会所属 第4065号 簡易訴訟代理等関係業務認定番号 第312005号 |
---|---|
費用(目安) |
|
所在地 | 大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F |
最寄駅 | 京阪本線 「北浜」駅 地下鉄堺筋線 「北浜」駅 |
公式サイト | アヴァンス法務事務所公式サイトへ |
司法書士法人ホワイトリーガル
全国対応で相談料、着手金はゼロ円でOK
24年間で26,200件以上の解決実績
代表司法書士 | 樋口 洋二 簡易裁判所代理権:第101090号 東京司法書士会所属:登録番号第8857号 |
---|---|
所在地 | 東京都港区三田1-3-40 天翔麻布十番ビル805 |
最寄駅 | 大江戸線 赤羽橋駅 徒歩4分 大江戸線、南北線 麻布十番駅 徒歩8分 |
公式サイト | 司法書士法人ホワイトリーガル公式サイトへ |
ウイズユー司法書士事務所
相談無料・全国対応・24時間365日対応
20.000件以上の相談実績
代表司法書士 | 奥野正智 大阪司法書士会 第2667号 簡裁認定番号 第312416号 |
---|---|
費用(目安) |
|
所在地 | 大阪市北区東天満2-9-1 若杉センタービル本館7F |
最寄駅 | 地下鉄谷町線・堺筋線 南森町駅 JR東西線 大阪天満宮駅 ※9番口を出てすぐ |
公式サイト | ウイズユー司法書士事務所公式サイトへ |
関連ページ:闇金の相談はどこにすればいいの?
警察・弁護士・法テラス?
司法書士法人ライタス綜合事務所
24時間365日無料相談・最短当日対応
代表司法書士 | 伊藤 威 神奈川県司法書士会 登録番号1203 簡裁訴訟等代理認定番号601412号 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区台町11-30 台ビル12 |
最寄駅 | JR横浜駅徒歩8分 京急神奈川駅徒歩8分 東急反町駅徒歩10分 |
公式サイト | 司法書士法人ライタス綜合事務所公式サイトへ |
司法書士法人杉山事務所
重債務や巨額債務等お金のトラブルを解決
相談無料・全国対応 年中無休
代表司法書士 | 杉山一穂 登録番号:大阪3897号 認定番号:512093号 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区難波2丁目3番7号 南海難波御堂筋ウエスト8F |
支店 | 東京都新宿区、愛知県名古屋市、福岡県福岡市、広島県広島市、岡山県岡山市、宮城県仙台市、北海道札幌市 |
公式サイト | 司法書士法人杉山事務所公式サイトへ |
関連ページ:債務整理の窓口
破産者マップ:利用方法と注意点
- アクセス方法
破産者マップは、官報に掲載されている自己破産・再生手続きを経た人の情報を収集し、Googleマップに関連づけを行い、自己破産・住所・氏名の個人情報をGoogleマップ上で見ることができるサイトです。
具体的には、Googleマップ上にピンが表示され、ピンをクリックすると、自己破産手続きをした日、個人の住所、個人名が表示されます。 - データの解釈
破産者マップ上のデータの元となっているのは「官報」です。
自己破産及び個人再生は、裁判所を通して減額・免除してもらう合法的な制度で、これらの履歴は「官報」という国の機関紙に掲載されます。
官報には債務者の氏名・住所・事件名(自己破産or個人再生)・裁判所の決定の内容などが掲載されますが、借金の理由などは掲載されません。 - 利用上のリスク
破産者マップの利用にはいくつかのリスクがあります。
まず、破産者の名誉やプライバシーが侵害される可能性があります。
自己破産したという情報が広まることで、日常生活に影響が出ることが考えられます。
例えば、会社をクビにされる、家族や子供が偏見や学校でのいじめに遭うなどのリスクがあります。
また、個人情報が流出するリスクや、詐欺事件が横行するリスクも考えられます。 - 有効な活用方法
現時点で、新破産者マップに掲載されている破産者がピンを独自に削除する手段は存在しないのが現実です。
規定のビットコインを支払えば削除できるとうたわれていますが、支払ったとしても確実に削除されるとは限りません。
破産者マップの存在に怯えるのは当然ですが、借金を放置していると利息などで負債が増大し、返済が困難になる可能性があります。
官報などで周囲に借金がバレる可能性はほとんどありませんので、まずは弁護士に相談することをお勧めします
破産者マップの社会的影響と評価
破産者マップの登場により、多くのメディアがこの問題を取り上げました。
特に、個人のプライバシーが侵害されるという点で、多くのメディアが批判的な意見を持っています。
一方で、借金問題や自己破産の現状を浮き彫りにするという意味で、社会問題としての側面を照らし出すツールとしての側面も指摘されています。
しかし、全体的には、個人の情報が無断で公開されることに対する懸念が強く、メディアの多くは破産者マップの存在を問題視しています。
他の類似ツールとの比較
破産者マップのように、個人の情報を公開するツールやサービスは、インターネット上にいくつか存在します。以
- SNSの公開プロフィール: FacebookやTwitterなどのSNSで、ユーザーが公開しているプロフィール情報。
- 公的な記録サイト: 犯罪者の情報や不動産の取引履歴など、公的な記録を公開するサイト。
- クレジットスコアチェックサービス: 個人の信用情報を元に、クレジットスコアを算出・公開するサービス。
各ツールの特徴や利点、欠点を比較します。
- クレジットスコアチェックサービス: 個人の金融履歴を元に、信用スコアを算出。ローンやクレジットカードの審査に利用されることが多い。
- SNSの公開プロフィール: 個人が自ら公開している情報であり、趣味や興味、友人関係などが閲覧可能。
- 公的な記録サイト: 公的な情報を元にしているため、情報の正確性が高い。しかし、プライバシーの問題が指摘されることも。
不動産事故物件サイト、大島てるも似たようなサイトになりますね。
新たな技術の導入
最新の技術やアップデート情報について触れます。
近年、ブロックチェーン技術やAI技術が進化しており、これらの技術を活用して、より安全で正確な情報提供サービスが開発されています。特に、ブロックチェーン技術を活用することで、情報の改ざんを防ぐことが可能となり、信頼性の高いサービスの提供が期待されています。また、AI技術を活用することで、大量の情報から必要な情報を迅速に抽出することが可能となり、ユーザーにとって利便性の高いサービスが提供されることが期待されています。
よくある質問・Q&A
破産者マップは、官報に掲載されている自己破産や再生手続きを経た人の情報を収集し、Googleマップ上で表示するサービスです。
情報は官報を元にしていますが、完全な正確性を保証するものではありません。
削除要請を受け付けていますが、必ずしも削除されるとは限りません。
個人情報の取り扱いやプライバシーの観点から、法的な議論が続いています。
個人の名誉やプライバシーが侵害されるリスクが考えられます。
破産者マップ:まとめ
「破産者マップ」というツールは、一見すると単なる情報提供ツールのように思えますが、実際には多くの背景や意味が込められています。
この記事を通じて、その起源や利用方法、さらには社会的な影響や評価について紹介しました。
破産者マップを利用する際は、その情報の取り扱いやプライバシーの問題に十分注意を払い、適切な利用を心がけることが重要です。
情報の正確性や信頼性を確認すること、そしてその情報をどのように活用するかを考えることで、より良い情報社会を築いていくことができるでしょう。